学会の沿革
1973年にメキシコで第1回国際小児皮膚科シンポジウムが開催され、それを機に国際小児皮膚科学会が組織されました。日本小児皮膚科学会初代会長 故安田利顕先生は、日本にその支部を兼ねて専門学会の設立が急務であると考え、当時の国立小児病院皮膚科 山本一哉医長に準備を勧められました。その結果、1977年発起人400名を中心に日本小児皮膚科学会が誕生し、第1回学術大会が東京で開催されました。ちなみにその際の招待講演者はL.M.Solomonイリノイ大皮膚科教授(当時米国小児皮膚科学会会長)でした。会員数は、現在1,500名を数え常に世界最多であり、1986年には第10回学術大会と第4回国際小児皮膚科学会を合同開催することができました。その後も会員諸氏の努力により国内外に存在感のある学会として活動しています。
会員数・構成(診療科目別)1482人(皮膚科67%, 小児科28%,その他5%)
役員: (2025年8月現在)
| 会長 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 副会長 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 運営委員 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 功労会員 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 名誉会員 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 監事 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 事務局長 | 
 | 
日本小児皮膚科学会委員会
2025.8月 
						| 委員会 | 委員 | |
|---|---|---|
| 雑誌編集委員会 | ◎森脇真一(大阪医科薬科大皮膚科) 五十嵐 徹(日本医大学小児科) 伊藤泰介(浜松医大皮膚科) 須賀 康(順天堂大浦安皮膚科) | ○大嶋勇成(福井大小児科) 滝沢琢己(群馬大小児科) 松原知代(獨協医大埼玉医療センター小児科) 矢上 晶子(藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科) | 
| 組織委員会 | ◎佐伯秀久(日本医大皮膚科) 中村晃一郎(埼玉医大皮膚科) | 武井修治(鹿児島大小児科) | 
| 財務委員会 | ◎井川 健(獨協医科大学皮膚科) | ○金子一成(関西医大小児科) | 
| 学校保健委員会 | ◎佐々木りか子(梨の花ひふ科) 衞藤 隆(前東京大小児科) 大森多恵(東京都立墨東病院小児科) 岡田善胤(岡田皮フ科クリニック) 岡村理栄子(岡村皮膚科) 鈴木洋介(すずき皮膚科) 下条直樹(千葉大予防医学センター) 田中暁生(広島大学皮膚科) | 〇小林里実(聖母病院皮膚科) 畑 三恵子(高野医科クリニック皮膚科) 馬場直子(神奈川こども皮膚科) 細谷律子(細谷皮フ科) 森 蘭子(森こどもクリニック小児科) | 
| 推薦委員会 | ◎佐伯秀久(日本医科大皮膚科) ○鶴田大輔(大阪公立大学皮膚科) | ○大矢幸弘(名古屋市立大学環境労働衛生学教室) | 
| 学術委員会 | ◎林 伸和(虎の門病院皮膚科) 新井 達(聖路加国際病院皮膚科) 大矢幸弘(名古屋市立大学環境労働衛生学教室) 小林里実(聖母病院皮膚科) 玉城善史郎(埼玉県立小児医療センター皮膚科) | ○佐々木りか子(梨の花ひふ科) 馬場直子(神奈川こども皮膚科) 山本貴和子(国立成育医療研究センターアレルギーセンター) 吉田和恵(国立成育医療研究センター皮膚科) | 
| 小児慢性疾病対策委員会 | ◎新関寛徳(明大前皮フ科) 阿部理一郎(新潟大皮膚科) 石河 晃(東邦大大森皮膚科) 今福信一(福岡大皮膚科) 岡本奈美(大阪ろうさい病院小児科) 清水忠道(富山大学皮膚科) 須賀 康(順天堂大浦安皮膚科) 鈴木民夫(山形大皮膚科) 武井修治(鹿児島大小児科) | 田中 諒(立川病院) 玉城善史郎(埼玉県立小児医療センター皮膚科) 錦織千佳子(兵庫県赤十字血液センター・皮) 藤田英樹(日本大学皮膚科) 室田浩之(長崎大学皮膚科) 森脇真一(大阪医薬大皮膚科) 山本俊幸(福島県立医科大皮膚科) 吉田和恵(国立成育医療研究センター皮膚科) 吉田雄一(鳥取大学皮膚科) | 
| 小児SLE診療ガイドライン策定委員会 | ◎山本俊幸(福島県立医科大学皮膚科) 玉城善史郞(埼玉県立小児医療センター皮膚科) | 新井 達(聖路加国際病院皮膚科) 長谷川稔(福井大皮膚科) | 
◎委員長 ○副委員長
						主な事業:
							日本小児皮膚科学会学術大会開催/年間1回 
							小児皮膚科学セミナー開催/年間2回 
							日本小児皮膚科学会雑誌発行/年間2回